投稿:2015.08.03 | 更新:2016.06.11
つい先日、モーチットの陸運局で、タイの二輪免許を新規で取ってきた。
実はこの話題、アップするかどうか若干迷った。
一旦書くとなったら、かなりの長文になり、結構な労力を必要とする。(ヘタレのマシマシ)
当然何回にも分かれるし、その合間には、別のエントリーを入れる事も出来るだけ避けたい。
後で情報を拾いに来る人が、見づらくなってしまうからだ。
だがまあ、俺のブログの主目的が、「俺の知ってる些細なことが、誰かの役に立つならば」なんで、気合を入れて書くことにした。
あまり長期にわたってアップしたくないので、1日に2回以上のエントリーが目標だ。
それではスタート。気合で書くぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年7月、新規でタイの二輪免許を取ってみた。
春先に、車の免許は国際免許から書換済みなので、なんとなく陸運局の雰囲気にもなれてきた。
タイ運転免許 国際免許からの書き換え(1)陸運局への行き方 (過去記事)
そこで今回は調子にのって、バイクの免許を、自力で新規取得に挑戦してみた。
まずは簡単な俺のスペック。
家を出る前に用意したのは、
今回は車は使わず、BTSで行く事にした。
まずは朝9:00位にスクムビットの日本人エリアを出発、BTSでモーチットへ。
と思ったが、朝飯を食べていなかったので、一駅手前のサパーンクワイで降りて軽く朝飯。
モーチット駅周辺は、食べるところがあまりないからだ。
距離的には、両駅中間位(若干モーチットが近いが)なので、体制に影響はない。
朝飯後、テクテク歩いて、試験場へ向かう。

朝飯を食べない人は、サパーンクワイ4番出口から直接陸運局へ方面へ。
途中にクリニックがあったので、そこで診断書を発行してもらった。
場所はここ (Google座標 13.797736, 100.551251)

店構えはかなり怪しい。
さらに奥の、さらに怪しい部屋に通され診断書を書いてもらった。
まあ検診は、はっきっり言っていい加減。
バンジャークのクリニックはもっと適当だったが。
詳しくはあえて書かない、、、
お値段100B
80バーツ位が相場だと思うが、バイタク代もかかってないので、特に値切らずボラレのマシマシ。
さて、そこから目と鼻の先の、陸運局の敷地の正門へ。
陸運局正門には到着したが、敷地が結構広い。
何処に行けばいいかも全くわからなかったので、門の警備員に、
「バイクの免許を取りに来たんだけど」
と片言タイ語で聞くと、
「ビルディング・フォー」
と、答えが返ってきた。
おー、英語だ!やっぱり外国人フレンドリーなモーチット。
バンジャークの分署とは、えらい違い。
お礼を言って敷地に入るが、何処が4号館なんだかさっぱりわからず、何人かに聞いてやっとたどり着く。

後から知ったが、ビル番号はタイ語で書かれていたらしい。
おかげでこのビルの前を、3回も4回も素通りしてしまった。
必死に英数字の4と書いた建物を探していた俺は、かなりのマヌケ。
タイ語の読めない俺には、ノット・フレンドリーだった。
入館後、すぐにコピー屋があったので、インフォメーションを探す前に、先に必要書類をコピーしてもらった。
何をコピーしたかは覚えてない。
持ってる書類を全部渡して、勝手にやってもらった。
俺がいちいち調べるより、コピー屋のおばちゃんの方が詳しいだろうという、マシマシの勝手な理論。
これですべての書類は整ったはず。
適当に来たわりには、意外と順調な滑り出しだ。
コピー屋のおばちゃんに、次は2階のインフォメーションへ行けと言われ、階段を上る。
次回は、インフォメーションから書類申請への流れを。
俺の知ってる些細なことが、誰かの役に立つならば、、、byマシマシ
関連記事
タイのバイク免許 新規取得(2)書類申請、学科試験の講習。
タイのバイク免許 新規取得(3)適性検査、昼飯、学科試験申請。
タイのバイク免許 新規取得(4)悪夢の学科試験 DAY1。
タイのバイク免許 新規取得(5)悪夢の学科試験 DAY2。
タイのバイク免許 新規取得(6)実技試験。
タイのバイク免許 新規取得(7)免許証発行、取得に要する日数。
タイのバイク免許 新規取得(8)学科試験の問題、例題と対策。
タイのバイク免許 新規取得(9)後書き、ノービザでの取得など。
実はこの話題、アップするかどうか若干迷った。
一旦書くとなったら、かなりの長文になり、結構な労力を必要とする。(ヘタレのマシマシ)
当然何回にも分かれるし、その合間には、別のエントリーを入れる事も出来るだけ避けたい。
後で情報を拾いに来る人が、見づらくなってしまうからだ。
だがまあ、俺のブログの主目的が、「俺の知ってる些細なことが、誰かの役に立つならば」なんで、気合を入れて書くことにした。
あまり長期にわたってアップしたくないので、1日に2回以上のエントリーが目標だ。
それではスタート。気合で書くぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年7月、新規でタイの二輪免許を取ってみた。
春先に、車の免許は国際免許から書換済みなので、なんとなく陸運局の雰囲気にもなれてきた。
タイ運転免許 国際免許からの書き換え(1)陸運局への行き方 (過去記事)
そこで今回は調子にのって、バイクの免許を、自力で新規取得に挑戦してみた。
取得挑戦者マシマシの簡単なスペック
まずは簡単な俺のスペック。
- タイ語会話:中の下、カラオケ屋のネーちゃん位なら、意思疎通が出来る程度。
- タイ語読み書き:全くダメ。いつもコーカイ・コーカイで挫折。
- タイの自動車免許は、春先バンジャークの陸運局で取得済み。
- 日本のバイク免許は原付のみ。
- 以前から、タイのスクーターはちょこちょこ乗ってるので、運転は問題ない。
現在はまだ免許を持ってないので、もちろん公道では乗ってない!と思う。 - タイでは頻繁に車の運転はするので、タイの交通法規には慣れている。 は・ず・だ・っ・た。
これが後々、とんでもない勘違いだと知る事になろうとは、、、
出発前に用意した物
家を出る前に用意したのは、
- パスポート
- イミグレ発行の居住証明(詳細は下記を参照)。
日本大使館発行の在留証明と、イミグレーション発行の居住証明。 (過去記事)
バイク免許取得の為と記載済み。
モーチット陸運局への行き方
今回は車は使わず、BTSで行く事にした。
まずは朝9:00位にスクムビットの日本人エリアを出発、BTSでモーチットへ。
と思ったが、朝飯を食べていなかったので、一駅手前のサパーンクワイで降りて軽く朝飯。
モーチット駅周辺は、食べるところがあまりないからだ。
距離的には、両駅中間位(若干モーチットが近いが)なので、体制に影響はない。
朝飯後、テクテク歩いて、試験場へ向かう。

朝飯を食べない人は、サパーンクワイ4番出口から直接陸運局へ方面へ。
途中のクリニックで健康診断書を発行
途中にクリニックがあったので、そこで診断書を発行してもらった。
場所はここ (Google座標 13.797736, 100.551251)

店構えはかなり怪しい。
さらに奥の、さらに怪しい部屋に通され診断書を書いてもらった。
まあ検診は、はっきっり言っていい加減。
バンジャークのクリニックはもっと適当だったが。
詳しくはあえて書かない、、、
お値段100B
80バーツ位が相場だと思うが、バイタク代もかかってないので、特に値切らずボラレのマシマシ。
さて、そこから目と鼻の先の、陸運局の敷地の正門へ。
陸運局敷地内、試験場建物の場所。
陸運局正門には到着したが、敷地が結構広い。
何処に行けばいいかも全くわからなかったので、門の警備員に、
「バイクの免許を取りに来たんだけど」
と片言タイ語で聞くと、
「ビルディング・フォー」
と、答えが返ってきた。
おー、英語だ!やっぱり外国人フレンドリーなモーチット。
バンジャークの分署とは、えらい違い。
お礼を言って敷地に入るが、何処が4号館なんだかさっぱりわからず、何人かに聞いてやっとたどり着く。

後から知ったが、ビル番号はタイ語で書かれていたらしい。
おかげでこのビルの前を、3回も4回も素通りしてしまった。
必死に英数字の4と書いた建物を探していた俺は、かなりのマヌケ。
タイ語の読めない俺には、ノット・フレンドリーだった。
管内のコピー屋で書類丸投げ
入館後、すぐにコピー屋があったので、インフォメーションを探す前に、先に必要書類をコピーしてもらった。
何をコピーしたかは覚えてない。
持ってる書類を全部渡して、勝手にやってもらった。
俺がいちいち調べるより、コピー屋のおばちゃんの方が詳しいだろうという、マシマシの勝手な理論。
これですべての書類は整ったはず。
適当に来たわりには、意外と順調な滑り出しだ。
コピー屋のおばちゃんに、次は2階のインフォメーションへ行けと言われ、階段を上る。
次回は、インフォメーションから書類申請への流れを。
俺の知ってる些細なことが、誰かの役に立つならば、、、byマシマシ
関連記事
タイのバイク免許 新規取得(2)書類申請、学科試験の講習。
タイのバイク免許 新規取得(3)適性検査、昼飯、学科試験申請。
タイのバイク免許 新規取得(4)悪夢の学科試験 DAY1。
タイのバイク免許 新規取得(5)悪夢の学科試験 DAY2。
タイのバイク免許 新規取得(6)実技試験。
タイのバイク免許 新規取得(7)免許証発行、取得に要する日数。
タイのバイク免許 新規取得(8)学科試験の問題、例題と対策。
タイのバイク免許 新規取得(9)後書き、ノービザでの取得など。
この記事のトラックバックURL
http://mashimashith.blog.fc2.com/tb.php/48-2be45d54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック